足先まで、しっかり暖かく。
心強い1枚です。
スプリングラムスキン
このスプリングラムスキンムートンは、オーストラリアヴィクトリア州ベンディゴ市郊外(高密度で良質の 原皮が一番集められる地域)で生後約4〜5か月未満の一度も毛を刈り採っていない羊の原皮のみに絞って 買い付けを行ったものを使用しています。 その中でも最高の(高密度で日焼けによる傷みも少ない)原料を仕入れるために、8月から10月の間に取引されるスプリング 「SPRING(春)」ラム原皮だけを買い付けています。 スプリングラムスキンだけを使用しているので、他の一般的なムートン製品とは一線を画しているのです。
アンショーンラム
一度も毛刈りをしていない「アンショーンラム」は、最もグレードの高いムートンとされています。へたりにくくダメージが少ない、アンショーンラムのみを使用しています。
スプリングラムスキンムートンの優れた特性
天然の羊毛は、生きている繊維ならではのたくさんの機能を持っています。このムートンは、天然羊毛の持つ機能性を損なわない 繊細な加工で、原皮の良さを最大限に生かし、その優れた特性を活かしています。
豊かな弾力・天然のコイル
厳選して使用する原皮オーストラリアンメリノ種の羊の毛は一本一本がコイル状になっていて、1cm2あたり4,000本〜5,000本もの 毛が密生しています。 この繊維一本一本を繊細に加工して他のムートンにはない弾力性を生み出しています。弾力を持つ一本一本が コイルバネの働きをして体圧を分散します。無数の点で支える事で、体表の毛細血管の血流を維持する働きがあり、 快適な眠りをサポートします。
天然のエアコン
天然羊毛は、人間の髪の毛と同じ組成で、一本一本がうろこ状のキューティクルにおおわれています。 このキューティクルが多量(木綿の約2倍)の湿分を吸収し、放湿する事でいるもさらっと快適。 また、高密度の羊毛の間に大量の空気を含んでいますので、抜群の保温性があります。 冬はとても暖かく、夏はさらっと涼しく1年中快適な温度を保ちます。
燃えにくい
100%天然の動物繊維なので、炎をかざしても燃え広がる事はありません。
汚れにくい
撥水性のキューティクルにより、軽い水溶性の飛沫などははじきます。織り込んだ繊維の隙間に入り込む事もないので、 比較的汚れにくい素材です。
形状記憶繊維
天然の羊毛は、曲げたり伸ばしたりしても元に戻ろうとする性質があります。水に濡らして髪の毛の寝ぐせが直るのと同じ働きです。
そのままで抗菌・消臭
人間や動物の皮膚は、ウィルスや最近などが侵入してくると、それを無害なものに変える免疫機能を持っています。 羊の皮膚が変形して生まれた羊毛に免疫機能が備わっている事が最近の研究でわかってきました。
長く使えるしっかり仕立て&使いやすい程よいボリューム
仕立てのこだわり
なめし・染色・縫製まで全ての工程を日本の同じ工場内で一貫管理の下で製造しています。 トップクラスの厳選素材を、トップクラスの高い技術で仕上げます。長く使える、本当に良いものをお探しの方におすすめのムートン。もちろん、体に有害な薬剤は一切使用しておりません。 安心してお使い頂けます。
最も優れた「クロムなめし」「高温染色」
最も優れた方法とされる「クロムなめし」で仕上げています。
コストが高く、作業工程における少しのミスや、原料の毛の傷み具合などで毛の面が真っ青になってしまうことがあり、毛皮の状態を見極める経験が必要とされる仕上げ方法です。
クロムなめしで作られたムートンは、染色が美しく、色落ちする事無く、耐久性・柔軟性を失う事がありません。
ムートン本来の柔かさをいつまでも保つことができる製造方法です。
全ての製品の耐熱温度を検査し、95度以上あるもののみ次の工程に移し、95度未満のものは再度なめし工程をやり直すことで品質の安定化を図り、耐久性も備えた製品として絶対の自信があるものだけを出荷しています。
簡単で低コストに行えるホルマリンなめし・白なめし、という製法では、洗濯すると毛が縮んでしまったり、剥がれたりする事があり、基本的にお洗濯ができません。
高温に耐えられない為、低温での染色となり、色落ちしやすく、
また、すぐに柔軟性を失う事になってしまう為、長く使えるものをお探しの方には、おすすめいたしません。
使いやすい程よいボリューム仕立てに
裏に中綿と裏地を合わせ、キルトをかけてあります。
ムートン自体、重さがある素材なので、ある程度重さと厚みがあると取扱いがしやすくなります。
適度なボリューム感で扱いやすくなっています。ベッドパッドにあるような裏のゴムベルトはありませんが、程よい重さとボリューム感で、ご使用中にめくれたりずれたりする事はありません。
備長炭&ゲルマニウム効果
中綿の中に備長炭シート・ゲルマニウムシートを内蔵しました。このシートは薄手で柔かなシートなので、触り心地がごわごわしたり硬く重たくなってしまうものではございません。
環境に配慮した皮革製品
混同しやすい言葉が多いですが、エコレザーとは、天然の本物の皮革です。合皮ではございません。
環境に負荷のかからない製造工程で作られ、環境に優しい皮革製品として、基準を合格しています。
適切に入手された天然皮革「原料皮」から、革製造における排水および廃棄物処理を適切に行い、
臭気、化学物質(ホルムアルデヒド・溶出金属・鉛含有量・特定芳香族アミン・ノニルフェノール・ノニルフェノールエトキシレート・短鎖塩素化パラフィン(C10-C13))および摩擦に対する染色堅ろう度に関する一定の基準(日本エコレザー認定基準書-2023)を満たしており、
発がん性染料・指定する化学物質を使用していない、人と環境に優しいと認定された革をいいます。
羊毛繊維一本一本が優れた抗菌防ダニ機能を持ち、 細菌の繁殖を抑え、不快なダニを寄せ付けにくくなっています。 健康でより快適なスペースをお約束します。
肌に触れてもソフトで安心。 人体に影響のある防虫加工ではありません。
弾力性、保湿性、吸湿発散性に優れています。 抜群の通気性があり、とても衛生的です。
ムートンシーツのお手入れ方法
基本のお手入れ
2週間に1〜2回を目安に、毛の間の埃を落として乾燥させます。
1 風通しの良い場所で、ムートンを布団たたきで軽くたたいて毛の中に入ったごみや埃を落とします。 同時に毛と毛の間に新鮮な空気を送る事で、毛を元の状態に戻しやすくします。
2 次に陰干しで吸い込んだ湿気を放湿させます。冬季は1時間、夏季は15分程度が目安です。
3 最後に表面のホコリを掃除機で吸い取ります。
天然素材の為、強い光により他の素材よりも早く色があせてしまう事があります。色が変わってしまっても、製品の特性は変わりません。
毛の倒れが気になる時は ブラッシング
癖がついたり、へたり気味の部分は、濡れタオルや霧吹きなどで 軽くぬらして手や専用ブラシで倒れた毛をおこすようにして下さい。その後、充分に乾燥させてからお使い下さい。
乾燥状態でのブラッシングは毛のキューティクルを傷めてしまう恐れがあります。特にもつれた毛を無理にブラッシングすると毛切れ・痛みを促進し、さらなるもつれの原因となります。
毛は撥水性のため、かなり濡らしても大丈夫、下の革の部分は濡らさないようにして下さい。
部分的な軽い汚れはウール用洗剤やシャンプー・リンスで
汚れた時は、できるだけ早く濡れタオル等で拭き取ります。 ウール用洗剤か頭髪用シャンプーやリンスをお使い頂くと効果的です。 シャンプーなどをぬるま湯で薄めて、スポンジなどで軽くたたくように拭き洗いし、その後、濡れタオルで洗剤成分を落として下さい。
油性の汚れの場合は、ベンジンを含ませた布で汚れをふき取った後、水溶性の汚れの手順でお手入れして下さい。
クリーニング
ご家庭でのこまめなお手入れの他に、定期的にクリーニングを行う事でムートンの寿命は何倍もながくなります。 ムートン専門のメーカーにてムートンに最適なドライクリーニングを行っています。 クリーニングの際には、ムートンに必要な油脂分を補給し、毛を整えています。 ご希望により毛の長さ合わせや裏生地の交換も承ります。 クリーニングの際は、当店までご相談下さい。
※一般のクリーニング店ではドライクリーニングを行えない事が多く、あまり効果のないパウダークリーニングで 済ませる事もありますので、ご注意下さい。
ペットがそそうしてしまった場合は、できるだけ早く水で洗い、アンモニア成分(皮革部分の劣化につながります) を落として下さい。そのあと乾燥させてクリーニングをお出しください。そのまま時間が経過すると腐蝕の原因になります。
保管する時は、市販の防虫剤を直接当てないように使用し、風通しの良い場所で保管下さい。
